溶融塩化学討論会
第57回溶融塩化学討論会
主催:(公社)電気化学会溶融塩委員会 実行委員長:上智大学 藤田 正博 委員
協賛(予定):日本金属学会,日本化学会,イオン液体研究会,日本希土類学会,電解科学技術委員会,キャパシタ技術委員会,日本鉄鋼協会,日本熱物性学会,応用物理学会,日本セラミックス協会,日本原子力学会
日時および場所
日程:2025年11月27日(木)~11月28日(金)
場所:上智大学 四谷キャンパス (〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1)
JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線 / 四ッ谷駅 麹町口・赤坂口から徒歩3分
プログラム(予定)
<一般講演>: 11月27日(木) 13:00~17:30 11月28日(金) 9:10~15:30 <特別講演>: 特別講演1 演題:イオン液体から学んだ基礎科学 演者:渡邉 正義(横浜国立大学 上席特別教授) 特別講演2 演題:TBD 演者:木下 健太郎(東京理科大学 教授)
講演募集内容
常温溶融塩 (室温イオン液体),高温溶融塩,ガラス,スラグなどを対象に,
1) 構造・物性
2) 反応・材料
3) プロセス・デバイス
4) エネルギー変換
などの幅広い分野の研究発表を募集.
発表形式
口頭発表 (発表15分,討論5分) ※事務局で講演用パソコンは準備いたしません.講演者(登壇者)は講演データの入ったパソコンをご持参ください.
講演・要旨原稿登録
講演申込・講演要旨
講演申込開始:2025年8月25日
講演申込締切:2025年9月30日
講演要旨原稿締切:2025年10月31日
講演要旨公開日:2025年11月25日(火)(参加登録者はダウンロード可能なように準備します.)
※講演要旨集は電子版のみとし,印刷物は作成いたしません.
要旨提出方法:講演要旨テンプレートをダウンロードし,講演要旨を作成,PDFとして保存した上で要旨投稿フォームからお申し込み下さい.
ファイル名は「発表者氏名.pdf」,ファイルサイズを10 MB以内として下さい.
懇親会
日時:2025年11月27日(木) 17:30~ 場所:上智大学 ファカルティクラブ(6号館17階) ※会費については下の「参加費・懇親会費について」を参照ください.
参加登録
早期参加登録締切:2025年10月31日(金)
通常参加登録締切:2025年11月20日(木)
※11月21日(金)以降は討論会当日にお申し込み下さい.
参加費・懇親会費について
上記より参加登録を行った上で,参加費および懇親会費を下記の銀行口座までお支払い下さい. 10/31(金)までにお支払いを完了された場合のみ早期申込として取り扱います. 領収書は当日お渡しいたします.請求書が必要な方は事務局(mscj@electrochem.jp)までお問い合わせください. 当日の参加費のお支払いについては現金のみ対応いたします.
参加費 | 早期(10/31まで) | 通常(当日) |
---|---|---|
本委員会・電気化学会・協賛学協会(一般) | 6,000円 | 7,000円 |
電気化学会・協賛学協会(学生) | 3,000円 | 4,000円 |
非会員(一般) | 10,000円 | 12,000円 |
非会員(学生) | 4,000円 | 5,000円 |
懇親会費 | 早期(10/31まで) | 通常(当日) | 一般 | 6,000円 | 7,000円 |
学生 | 2,000円 | 3,000円 |
支店名 六甲支店
口座番号 普通 4232819
口座名 溶融塩委員会事務局長 吉井一記
(ヨウユウエンイインカイキキンジムキョクチョウ ヨシイカズキ)
講演要旨集(電子版)のみの購入
本委員会・電気化学会・協賛学協会員(一般・学生共)3,000円,非会員4,000円 ※講演要旨集のみ購入希望の場合は、事務局(mscj@electrochem.jp)に直接お申し込みください。
お問い合わせ先
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学 理工学部 物質生命理工学科
実行委員長 藤田 正博
メール:masahi-f@sophia.ac.jp
これまでの討論会
日時 | 大会名 | 開催地 |
---|---|---|
2024年11月28日(木)〜29日(金) | 第55回溶融塩化学討論会 | 千葉(電力中央研究所・我孫子地区) |
2023年11月12日(日)〜16日(木) | 2023 Joint Symposium on Molten Salts (MS12)(合同会議として開催) | 京都(京都ガーデンパレス) |
2022年9月29日(木)〜30日(金) | 第54回溶融塩化学討論会 | 盛岡(岩手大学盛岡キャンパス) |
2021年11月18日(木)〜19日(金) | 第53回溶融塩化学討論会 | 東京(東京大学生産技術研究所) |
2020年11月26日(木)〜27日(金) | 第52回溶融塩化学討論会 (2020合同WEB討論会として開催) | オンライン開催 |
2019年10月24日(木)〜25日(金) | 第51回溶融塩化学討論会 | 札幌(北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟2Fセミナー室および鈴木章ホール) |
2018年11月14日(水)〜15日(木) | 第50回溶融塩化学討論会 | 東京(東京都市大学 世田谷キャンパス) |
2017年11月30日(木)〜12月1日(金) | 第49回溶融塩化学討論会 | 吹田(関西大学千里山キャンパス) |
2016年11月24日(木)〜25日(金) | 第48回溶融塩化学討論会 | 新潟(新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」) |
2015年10月28日(水)〜29日(木) | 第47回溶融塩化学討論会 | 兵庫 (神戸大学百年記念館六甲ホール) |
2014年11月13日(木)〜14日(金) | 第46回溶融塩化学討論会 | 千葉 (かずさアカデミアホール) |
2013年11月20日(水)〜21日(木) | 第45回溶融塩化学討論会 | 神奈川 (慶應義塾大学日吉キャンパス独立館) |
2012年9月23日(日)〜27日(木) | 4th Asian Conference on Molten Salt Chemistry and Technology との joint meeting | 松島(大観荘) |
2011年11月21日(月)〜22日(火) | 第43回溶融塩化学討論会 | 大阪中之島 (大阪大学中之島センター) |
2010年9月9日(木)〜10日(金) | 第42回溶融塩化学討論会 | 北海道 (ロワジールホテル函館) |
2009年11月19日(木)〜20日(金) | 第41回溶融塩化学討論会 | 京都 (京大会館) |
2008年10月19日(日)〜23日(木) | Molsten Salt 8とのjoint meeting | 兵庫 (ニチイ学館神戸ポートアイランドセンター) |
2007年11月29日(木)〜30日(金) | 第39回溶融塩化学討論会 | 宮城 (ホテル松島大観荘) |
2006年11月28日(火)〜29日(水) | 第38回溶融塩化学討論会 | 千葉 (東京理科大学 野田キャンパス ) |
2005年11月24日(木)〜25日(金) | 第37回溶融塩化学討論会 | 神奈川 (慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎) |